文章を書くこと

私は文章を書くのが好きだ。

そして好きだからこそ、書き出すとこだわるし、さりげないFacebookの投稿であっても、人様の目に触れるものだから、と何度も何度も推敲し、投稿後も何度も読み直し編集し、、見栄があるから、すっかり疲れてしまうのである。

もともと、よくいえば好奇心旺盛、悪くいえば長続きしない性格のため、夢中になったりこだわったり、一つのことに集中して取り組むことがとても苦手である。大学院に進学したものの、何十年もかけて1つのことをずっと研究する先生や学問に熱狂的な他の学生の勢いについていけず、「なぜこんなところにわたしがいるのか」と何度も問いただすことになったのも、それが大きく起因していると思う。

「オタク」というと、日本であれ海外であれ、少なからずや陰湿なイメージやピーターパン・シンドロームのように、大人になりきれない大人、というイメージが付き物であるが、私はたくさんの時間やお金やパワーを注ぎ込める、それほど熱中できる何かがある彼らが心底羨ましい。私だって好きなことはあるが、いつもなんとなく、中途半端な知識止まりである程度満足し、その間に他のところへ興味が奪われていくため、これと言って特技とか得意分野と呼べるものがないままである。

さて、文章を書く話に戻ると、今まで何度も、「もっと文章が書きたい」と思っていたが、その度色々自分に言い訳をして先延ばしにしてきた。または単発的にスタートしても長続きせず、終わっていた。本が書きたい!と思っても、これといった確固たるテーマなんて見つからないし、ツイッターすら使ったことの無い時代遅れな私は、どのSNSに手を出して文章を発信するべきか悩んで動くことができなかったのである。かといって、それを辛抱強くリサーチすることもしなかった。

3年ほど前、ブログを始めようとしたことがあるが、ブログの始め方を調べると、「3ヶ月目で月10万円を目指す」だとか「先月は100万稼ぎました」だとか「収益化」をテーマにしている情報が圧倒的に多く、それを読んでいるうちになぜ書きたいのかわからなくなってしまったのである。もちろんそんな夢のような話に心踊らされ、せっかく書くのなら多くの人の読んでほしい。大人気ブロガーになりたい。どうしたら「売れる文章」が書けるか。なんて想像を膨らませはしたが、私はお金を稼ぐための文章を書きたいのではないのだと、今年に入って「食べ物から学ぶ世界史」という本を読みながら改めて思った。

「食べ物から学ぶ世界史」では、イギリスの産業革命により、どうやって人々が都会に集まったか、そしてどうやってその過程で、「人」と「食」の繋がりが変わっていったか、という話があった。簡単にいえば、嘗ては「自分や家族、地域住民のために自ら育てるのが当たり前だった食べ物」が、資本主義社会で賃金労働が当たり前になると、「労働に引き換え支払われた賃金を使って市場で購入する商品となった」という話である。では商品になると、どんな違いが発生するか。売る側だって生活するために現金が必要なのである。商品として十分収益が出るように、より原価を安くするため質を落としたり、より長持ちさせるために添加物が増えたり、より魅力的に見せるため商品の見た目に工夫をしたり、友達や家族のために自分で育てるものとは別の基準で物事を考える必要があるのである。

このウェブサイトで私が目指すことは、そんなことではない。友達や家族に語りかけるように、また何よりも自分のために文章を残していきたい。それは、元々の忘れっぽさがすっかり加速していることもそうだし、旅の記録をアナログの日記で残していたものはあっさりとヒッタクリに持って行かれてしまったことも関連している。一人で旅を続けていると、どうも自分の時間が多く、インプットばかり溢れてなかなかアウトプットする機会がないというのも、大切なことを見過ごし次々に忘れてしまっている大きな原因だと思っている。

もしかしたら読みやすい文章ではないかもしれないし、読んで面白い文章が書けるとも限らないが、コツコツと続けることで「長続き」の苦手な自分に反例を示してあげることができればとも張り切っている。

思ったこと

Comments
お気軽に感想や質問いただければ嬉しいです。名前欄は”匿名”でも結構です。

  1. 文章を書くことが好きで、ブログ立ち上げの準備本を読んで、やる気満々だったんですね!しかしそのハウツーは自分の想いと違った。それから3年がたち大切な旅日記が盗まれた!それがきっかけとなり、この日記が出来た!やりましたね!キューバの旅でもそうであったように、みじめな状態になった貴女からは、想定外の力が湧きあがり、想定以上のモノを生み出しますね!すばらしいことです!貴重な数々の思い出を、ドンドン文章にしてください。読ませていただきます。私も書くことが好きなので、感じたことを書かせていただきます。(書いたものをプリントアウトして綴っていけば本になりますよ。)

  2. 野本さん、読んでいただき、さらには素敵なコメント、ありがとうございます。飛び上がるほど嬉しいことも、思わず落ち込んで嫌になることもある人生ですが、どちらも大切なスパイス、そして経験だと思っています。コメントでいただいたように、これからもそんな色々な経験をその後美味しく調理し、楽しく食べられるような、そんな毎日を生きたいと思っています。またコメントお待ちしております😊

地球“借り”暮らし日記
タイトルとURLをコピーしました